2014-05-06
みのりん関係の日記を書くのは本当にご無沙汰ですが……。
最前列をいただいてしまった以上、やはりここはきちんと記録しておかねばなりますまい。
ということで、久しぶりの極私的ライブレポートです。
前方席が引換制になって初めての引換体験、とはいえどうせ大した席じゃないんだろうと高をくくっていたら、最前列、しかも下手寄りにみのりんが来たときにちょうど立ち止まるポジションということで、殊の外良くみのりんを拝むことが出来ました。
みのりんを見た第一印象は「メイク薄いな」。
いやまあ、これは直前に9列目でオスカル様やらアンドレやらを宝塚大劇場で見ていたからなんですが……。
次に思ったのが「みのりんほっそ!」。
タカラジェンヌも極限まで身体を絞った、本当にちゃんと内臓が入っているのか怪しく思える人たちですが、彼女たちに引けを取らない細さなので、これは正直驚きました。
もちろん前からスタイルは良かったですが、ここまで細かったイメージはなく、恐らく絞ったんでしょう。
コルセットを模した衣装もよく似合っていましたが、あまり無理はして欲しくないと思いました。
ライブもアルバムと同様テーマパークをイメージして、みのりんのキャスト風のナレーションからスタート。
ライブの幕開けは4人のダンサーさんも交えて華やかに。
(開始早々にそのうち1人の持つフラッグの布の部分がすっぽ抜けてしまい、相変わらずここの舞台スタッフは抜けてるなあと思いましたが)
セットなどを含め全体的にアルバムのコンセプトが踏襲されていて、音楽の世界観に花を添えていたと思います。
久しぶりにライブで我を忘れて跳んだりはねたり叫んだりしました。(もちろん常に視線はみのりんをロックオン!)
やっぱりみのりんの歌はしっくり来るというか、周りに流されるのではなく身体や心の芯から盛り上がれますし、何より歌に身を任せていると気持ちが良いのです。
そしてまた、歌っているみのりんの美しいこと。
ステージでの姿の美しさではいわゆる声優アーティストの中ではずば抜けていると思います。
あくまで個人的な見解ですが。
久しぶりの「君くれ」では大いに滾りました。
この曲は無条件でぶち切れさせてくれますね。
UOを折る客なんて僕の周りには一人もいませんでしたが、古式ゆかしく(?)前奏の終わりと同時に一本目を折り、途中で追い焚き。
どなたかのようにクルクルとかはしませんが、とにかく全身全霊を込めて飛んで振りました。
Cメロのところでみのりんが目の前に来てくれたときには全身がカッと熱くなって、無意識にUOを振る右手にも力が入りました(だから何だという話ですが)。
締めのドラム連打のところではこれ以上無理というくらい思いっきりUOを叩き付けてしまい、後からよくすっ飛ばさなかったもんだと胸をなで下ろしたくらい興奮してしまいました。
「ラシュマ」では、何を思ったのか大先生がギターを持ち出して、エアギターを熱演。
僕の方を見て「どや!」みたいな顔をするので、「イケてるゼ!」という感じのハンドサインを送っておきました。
ダンサーさんが使っていたみのりんと同じサイズのフラッグを振ったり、大先生がやたらとやりたい放題でした。
「Neverending Story」はどうやって聴かせるんだろうと思っていたのですが、開演前のファンの様子の映像と合わせるというのはすごく良かったと思います。
それにしても、映像を見ながらみのりんのファンは相変わらず良く訓練されているなあと感心しました。
欲を言えば、「Harmonaized Chaos」が聴けなかったのが残念。
大好きだし楽しみにしていたので、唯一の心残りでした。
一つ気になったこととしては、「Perfect energy」の振りが変わったのは何故なんでしょう。
顔の前でVサインを交差させてから身体の前を横切らせる振りが、前後逆になっていて戸惑いました。
今後はそっちの振りに変わるのでしょうか。
セ記事を書く
セコメントをする